今日のなんでやねん
2007-11-24 [長年日記]
凹 [DUCATI][S2R1000] S2R1000
買うことにした.
S2RとS4Rに試乗させてもらった. 違いが明確に分かる程のバイク乗りではないんだが,パワフルなS4RよりもS2Rの方がなんとなく好み. それに見た目もS2Rの方がシンプルで好き.
盆栽はまずはマフラーから,と思ってたんだけど,ノーマルと同じ三角丸っつーかおにぎり型のカーボンマフラーが世の中に存在しないんだよね. ということで,マフラー交換は当面なくなった.
じゃあってんで,地味にカーボンリアフェンダーを追加することにした. たかがこんな部品が3万もするとは… 誰かカーボン造形屋さんいませんかね.
あと,気休めでクラッチスプリングをちょっと軽い奴に交換.
クラッチカバーを開放型に変えるかどうか迷ったけど,とりあえずはノーマルで. ちょっとずつ盆栽していきます.
とまぁこんな構成で昨日お店で見積り出してもらって,家でヨメを説得. 明日バイク屋に行ってくる.
うひひひ.
追記: 2008年のOwner's Manualを見るとS2R1000が載ってない. 空冷Monster冷遇されてんな…
凹 [Mac] TerminalColours
LeopardにしてからTerminalColorsが使えなかったんだけど,こんなのが出てた. こっちもSIMBLのplugin. 微妙に綴りが違うのな.
凹 [Comp] kitaj.no-ip.comのMXをgmail for your domainに移行
自宅でメール鯖運用するのメンドウになってきたのでgmail for your domainに移行. 移行そのものは
- gmail for your domainに登録
- アカウント作成
- DNSのMXレコードの向きをgmailのsmtp鯖に変更
これだけ. 詳細はgmail for your domainの設定画面の手順に従えば良い. 超簡単.
ローカルのexim4はsmarthost(smtp.gmail.com::587)へメール送信+ローカルアカウントなしで設定. smtp.gmail.comはSMTP AUTHが必要なので,/etc/exim4/passwd.clientをコメントを見ながら設定. smtp.gmail.comはgmail-smtp.l.google.comのaliasらしいので,passwd.clientのホスト名のところにはgmail-smtp.l.google.comを書かないとダメ.
メールのバックアップはどうしようかなー. ローカルのIMAP鯖とgmailのスプールを同期させるスクリプトでも書くか.
ありゃ、決めちゃったんだ。「Hypermotardはどうよ?」って書こうと思ってたのに(笑)。
Hypermotard楽しそうだよねぇ.<br>でも,ヨメがキライなんだって,見た目が.<br>S2R,S4R,1098のどれかなら許す,と.<br>1098なんてアリエネー.
> ローカルのIMAP鯖とgmailのスプールを同期<br>isync?
お,isyncってそんなことも出来るの?<br>ちょっと調べてみます.
うむ、カーボン高いよね。でも積層のグラスファイバで表から見えるとこ1枚だけカーボンのシートにしました、てのがフツーに世の中で売ってるカーボン製品(ウェットカーボン)だが、DUCATI用のは大抵の品が、プリプレグ(カーボン繊維の樹脂漬けみたいなヤツ)を整形してから釜で焼いたもの(ドライカーボン)なので、強度も軽さもまるで違う。ウェットとは違うのだよ、ウェットとは…<br>だもんで、個人じゃ作れねーと思う(汗) プリプレグは巻物みてーなのを一応は個人でも買えるし、整形も器用な人ならできるかも知れんけど、なにしろ焼く釜が…